みなさんこんにちは!
遂に【幼稚園退園しました】完結です!!
のろま更新に最後までお付き合い頂き
ありがとうございます😭
途中Instagramの方が話進んでしまったり
ブログの使い方がグダグダで申し訳ないです…
第1話はこちら↓
【最終話】













幼稚園退園しましたへのコメントありがとうございました!!!
沢山沢山コメント頂いたのに、殆どお返事できず申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、私もコメント読みながらうるっときたり、私だけじゃないんだ…、勉強になるな…と思うことばかりでした。
一時保育に通ってから現在で約3ヶ月が経ちますが、本当に素敵な園に巡り会えたなと実感しています。
通い始めて一週間程経った頃に
園長先生から『ご本人もかなり慎重だし、久しぶりの集団生活いろいろ観察しながらゆっくり入っていこうとしているみたい』
と言ってくれて、長女のペースに合わせてもらってるんだな…と思いました。
何より長女のことを『ご本人』って、子ども扱いしないで一人の人間としてみてくれてる感じが素敵だなって思いました😌
(もちろん『長女ちゃん』って言ってくれるのが当たり前だと思ってたから、『ご本人』って言葉に『おお!!』と思っただけですが☺️)
そんなこんなで、来年度の入園の申し込みをこの保育園を第一希望で提出します😉
今後はまた絵日記にもどりますが、これからもチッチファミリーの日常をよろしくお願い致します☺️
………………………………………
ライン通知が来ないと教えて頂き
ありがとうございます!
確かに私もライン通知来ていませんでした…!
ちょっと設定をいじってみますので
ライン通知再開までしばらく
お待ち頂ければと思います😌💦
読者登録して頂けるととても嬉しいです✨
下のイラストをタップすると
登録完了になります♪
コメント
コメント一覧 (19)
私はまだ結婚もしていない、アラサー女です。
私自身も幼稚園不登校児でした。園バスはまず乗らない、送り迎えしてもらっても行けない。多分相当親を困らせたと思います。
ずっとお昼寝が嫌いで幼稚園に行きたくなかったのだと思っていましたが、このエピソード中の「あの幼稚園私には合ってないみたい」っていう長女ちゃんの一言に私もハッとさせられました。実際、親の転勤で転園してるのですが、そこでは楽しく通ってました。
20年以上経って謎が少しスッキリできました、納得しました!いつかもし、自分に子供が授かれた時の大きな助けになりそうです。
素敵なお話をありがとうございました!今後もお身体に気を付けてくださいね、ブログも楽しみにしております。
chicchidiary
が
しました
水村さんという方が書いてるブログ(ミズリズム?ミズムリズム?ってブログだったと思います)にもそうゆう園だったという話があります。私が勤務していたところも、新しい先生がどんどん辞めていくようなところでした。求人は常に出てるけど、常に先生不足。いい園は働いてる先生が友達や親戚を紹介するから求人になかなか出ないそうです。
0、1歳とかから慣らされてしまった子は園の異常さに気づきません。かわいそうだし、教育ってこわいです。
チッチちゃんは最初の園が良いところだったので、合わないと認識できて良かったですね。お話もできる年齢で合わない!と、発言できて、本当に良かったです。パパとママの勇気ある決断、見守りにも恵まれ、とてもとても、幸せだと思います。
無事に保育園楽しめるようになって良かったですね。ママ、本当お疲れ様です〜!わたしも6.4歳の子供を持つ母です。ブログにいつも癒やされてます。これからも応援してます!
chicchidiary
が
しました
幼稚園への不信感は私も消えません。良い園と周りの評判は高いのですが、入園時からずっと子どもは馴染めてない気がしていました。
幼稚園を辞めるなんてとんでもないという先入観が私の中にあった事を気付かせて頂きました。どういう結果になるかはまだ分かりませんが、子どもが楽しく過ごせる道筋が決まったら一歩踏み出せそうです。
ありがとうございます。
chicchidiary
が
しました
良い方へ解決できて良かったです!
お母さんもお子さんも大変ですよね。
怒って自分も悲しくなってしまったりもしますよね……
ウチは逆に保育園に行かなくなってしまって
もう辞めさせようと思ってからは次の日電話して
荷物取りに行ってサラッと辞めました。
今は幼稚園に通っていますが本当に楽しそうです。
合う合わないは絶対にあります!
良い縁に巡り合えて良かったですね!
また来ます!
chicchidiary
が
しました
人間、人それぞれ、合わない人もいますよね😅
親も子供も、先生も…
園によって、一日の生活も全然違いますから、それも子供それぞれ好みも…
妹ちゃんと違う園に通えることになった喜びも感じられます!!
どちらが良かったとはわからないけれど、今良い方向に向かっていることが、自分たちの正解だと言えますね!!
決断!は、勇気のいること…
私ももうすぐ娘の高校受験で、公立第1希望を決定する時に、迎えそうです😂
chicchidiary
が
しました
うちの下の子もプレの時にものすごい登園拒否で辞めさせようか迷いました。私の場合は上の子もお世話になった園で先生方をとても信頼していましたので、先生たちに涙ながらに相談したら「少しずつ変わってきてるからこのまま連れてきてくれたら絶対もっと楽しく過ごせるようになるから。泣かれるの、お母さんもしんどいけど、もうしばらく頑張って連れてきてくれないかな」と言ってもらい、そのまま通わせました。先生方の言うとおりに少ししたら様子が一変し、とても楽しく通えるようになりました。年少にあがるときもまたあの時のように最初は嫌がるよなと思っていましたが、先生が「○○ちゃんはもう大丈夫!」と。なんと年少にあがってからは一度も泣かずに通えています。なかなか難しい子なので小学校でも苦労するのかなと想像していますが、その時はその時だから子どもが幸せな楽しい道を選べたらと思えました。ありがとうございました。
chicchidiary
が
しました
娘も2歳で転園しました。初め通ったところは認可外の託児所でマンションの1階のため園庭がなく、1ヶ月預けて外は出たのは2〜3回のみ。朝夕の送迎時には子供たちは毎日テレビを観ていました。転園はその教育方針が合わないこともありましたが、初日の給食の時娘がお茶をこぼして、こぼしたお茶でパシャパシャ遊んだことで先生に怒られ、それから園のお茶が飲めなくなり、便秘になりました。先生のその日の出来事の報告の仕方や他の子への接し方を見て私自身園や先生のことが好きになれず、すぐに認可保育園の申し込みをしました。
無事入園できて今の保育園になってから、毎日楽しそうです。毎日お友達や先生の話もしてくれるし、朝泣くこともなくなりました。連休の日なんかは、「ほいくえん いきたい!」というくらいです。
職業訓練校に通う間の3ヶ月だけの登園で園は学校指定だったので、どんなところか調べなかったことをとても後悔しました。
chicchidiary
が
しました
自分が思っていたことと同じでびっくりしました。
ウチも3月で幼稚園を退園しました。
上の子を2人通わせた園だったので、一応信用して入園させましたが、
担任の酷い対応により「怖い。行きたくない。」と登園拒否になりました。
園長に言い、担任から謝罪されました。でも私自身は担任にも園長の対応にも
不信感しか残らなかった。
でも「普通ルート」から外れる勇気がなかった…
途中で辞めるなんて…と言う思い込みもあったんだと思います。
辞める決断が出来ず、行きたくないという娘に
「きっと楽しいよ。行こう。」と言って、何とか連れて行っていましたが、
お話と同じ、気持ちが入ってなかったです。
友人に「ママが笑って通えない園に子供が笑って通えるわけない。不信感しかないのなら辞めればいい。」と言われ、初めて「辞めてもいいんだ!」と思えました。
今新しい園に親子で笑顔で通えています。
娘は明るくなったし、活発になったように思います。
当時悩んでいた事、考えた事、お話と全く一緒でした。
私の判断で辞めさせることも「本当に良いのか?」悩みました。
でも今、娘が楽しそうに通っている姿を見て、
「辞めてよかった!!」と心から思えるようになりました。
無理に連れて行ったことを後悔しました。
もっと早くこのお話に出会えていたら…
もっと早く勇気をもらえたかもしれないなぁと思いました。
chicchidiary
が
しました
chicchidiary
が
しました
読んでいて涙が出ました。
素敵なお話をありがとうございました💖💖
chicchidiary
が
しました
うちの子ども達も一時期、登園拒否していました。
明確な理由はなくてお迎えのバスが来ると走って逃げるという感じでした。
無理矢理乗せていましたが親も心が折れていましたね。涙。
私の場合は、一緒にバス登園していた周りのママさん達がベテランで「みんなあることだから気にしなくていいよ〜」という言葉に大分励ましてもらいました。
でも子どもにとって今の幼稚園が合っていたのか、いるのかは正直よく分からないままです。
チッチちゃんは3歳でこんなにはっきりと意思表示出来ていてすごいです。優しい園長先生がいてくれて良かったです。
chicchidiary
が
しました
我が子はもう結構大きいですが、子どもの幼稚園時代に色々ありました。(上の子と同じ幼稚園に通わせていたので登園自体はできましたが、登園後に制服から体操着に着替えて、登園前にまた制服に着替えて降園することを極端に嫌がったり、その他も細かいことで色々と…。)我が子は発達がゆっくりでしたので、チッチちゃんとは事情が全くちがうのですが、私自身、通わせていた園のことが信頼しきれないところが多々あったので(我が家の場合は、幼稚園での様子をほかの相談機関の方に巡回していただいたりしながら、本人もお友だちが出来たりなどの変化もあり、卒園こそしましたが、)その頃の気持ちを思い出しました。
チッチちゃんが、『自分にはその幼稚園が合わないみたい。』って言えたことにとても感動しました。
自分というものを知っている事は、生きていく上でどこの世界へ行っても大切な感覚ですね。大人の私にもそれは大切だと改めて感じさせていただきました。
これからも、時々読ませていただきますね。
ありがとうございます。
chicchidiary
が
しました
と考えながら読みました。
お友達や先生が大好きって、とても尊いことですよね。
今日はずっと心がじんじんするかもです。
chicchidiary
が
しました
chicchidiary
が
しました
自営業なので仕事を調整してこども園辞め家庭保育に切り替えて半年乗り切りました
4月から私立幼稚園、、楽しく行って欲しいです!
こども園先生が凄く嫌みっぽいクラスで正直親も疲れてました、、
chicchidiary
が
しました
お母さんの思いや子供の純粋な気持ちに、新たに考えさせられ、身が引き締まりました。
これからも、優しさあふれる、安心できてホッとするような保育園作りわ目指そうと誓った私です。頑張りまーす。
たれますさんも、今を楽しめるような、素敵な出会いがあるように、祈ってますね
chicchidiary
が
しました
chicchidiary
が
しました
これからも成長楽しみですね。
chicchidiary
が
しました
幼稚園は義務教育でもないんだし無理に行かせるのも良くないように思います。
それこそ今は色んな習い事もあるのでそこでお友だちも出来ますしね。
子どもがすくすくと育ってくれる事が一番ですよね♪
chicchidiary
が
しました